朝起きたら口の中がジャリジャリしたり、顎が痛いことはありませんか?
パートナーから、夜寝ているとコリコリギリギリ音がするなんて言われたことはありませんか?
最近、急に冷たいものが滲みるようになっていませんか?
それはあなたが歯ぎしりをしているからです!
歯ぎしりは単に歯が削れるだけで無く、虫歯や歯周病までも引き起こすことがあります。
僕キレジも先日歯ぎしりが原因で虫歯になってしまいました…。
これら歯ぎしり被害の防止にはマウスピースが効果的!ということで早速 歯医者にて作ってもらいました!
そこで作り方と費用、使った感想を紹介します。
Contents
スポンサーリンク
マウスピースの作り方と費用
歯医者で型取り!完成は1〜2週間後
歯医者に行ってマウスピースを作りたいと言えば型をとってくれます。完成までは遅くて2週間です。
僕はピンク色のスライムを上の歯に押し当てられて約2分で型取りが終了し、1週間で完成しました。
費用は保険適用なので3割負担でOK
マウスピースというと自費なのかな?と思いますが、治療目的のものなので健康保険を適用できます!
負担額の相場は 5,000円くらいで、実際に僕が作った時の領収書がこちらです。
90円分は取り付け方を説明いただいた際の説明費用ですね
市販のマウスピースはダメなの?
安全性、コストパフォーマンスを考えるとオススメはできません!
市販のマウスピースは、熱湯で樹脂材を柔らかくして自分の歯型をつけるものが多いです。
値段が1,000〜2,000円と安いのですが、うまく歯型が取れずに微妙に合わないものができやすいのです。
歯型が合っていないものをつけていると、歯の一部分に力が集中して歯並びが悪くなったり、寝ている時の噛み合わせが悪くなり肩こりや頭痛といった症状が出てしまうことがあります。
頻繁に買い換えるものではないですし、安全性を犠牲にするほどのコストメリットはありませんね。
スポーツ用のマウスピースを寝るときに使用しないでください!あれはスポーツをするときに歯へのダメージを減らすものであり、歯ぎしりから保護するものではありません
実際に作ってみた!
出来上がりは歯の透明カバー
実際に出来上がったマウスピースがコチラです。
上の歯がすっぽりはまる透明カバーです。
つけてみるとこんな感じ↓(グロ注意?)
ちなみに後ろにある青いケースは、歯医者でもらった専用ケースです。
メンテナンスは簡単!水洗いだけ
マウスピースは夜寝る前に付けて、朝に外します。
その時やることは水で洗い流し、水気を切ってケースの上に置いておくだけ。
黄ばみなどの着色が出てきたら、入れ歯洗浄剤を使えばいいそうです。
2週間使ってみたけど効果あるよ!
ジャリジャリ感が無くなった!
たまにあった、口の中のジャリジャリ感が無くなりましたよ!
前は結構削れていましたからねー。
もっと早くマウスピースを作っていれば、僕の歯はこんなに平らにならなかったのに…。
子供が夜に起きなくなった?
同じ部屋で寝ている子供が夜に起きなくなりました!
そもそも歯ぎしりが原因なのかはわかりませんが、これまで午前3〜4時に起きていた子供が7時くらいまで寝てくれるようになりました。
寝るときはちょっと気になる
口の中に入れるので、どうしても違和感があります。
初めて使った日はすごく気になりましたが、だんだん気にならなくなってきました。
慣れれば大丈夫ですね。
歯ぎしり自体はやっているみたい!
根本解決はストレス解消から
朝起きると顎が疲れていることがあります。
やっぱり歯ぎしり自体はやってしまっています。
根本解決は、適度な運動で体のストレスを取り、充実した毎日で心のストレスを取るしかないですね…。心のマウスピースが欲しい…!
まとめ
歯ぎしりは寝ている間にすることが多いので、どうしてもはっきりとした効果がわかりにくいのですが確実に歯を守ってくれているようです
朝起きたときに歯が痛い!
ジャリジャリする!
顎が痛い!
という人や
冷たいものが前より滲みる!
若いのに歯がグラつく!
という人は、まず歯ぎしりを疑ってみてください
歯医者に行ってマウスピースを作れば、症状が改善しますよ!
詳細なレポートありがとう。
マウスピースつけてもやっぱり歯ぎしりはしようとするんじゃね。そこはやはりストレスの改善が必要か。
それでも今後の歯のことを考える必要そうだな。
歯ぎしり自体を効果的に治療する方法はあるんでしょうかね?
そこが治らないと、あごの疲れは治らないですからね