こんばんは、少し長く寝たらストレスが解消されたキレジです。
今日は科学展示会を見学するため、パシフィコ横浜まで出張してきました!会社員でないと中々いきづらいのですが、技術展示会の見学は無料なので興味がある人は行って見るといいですよ!久しぶりに見ると、様々な最新技術に触れることができて面白いです。
今回はただの見学ではなく、上司命令で「光ピンセット実験セミナー」を受けるためにいきました。技術系の役員が「上司くん、行ってこいよ」と発言し、面倒臭がった上司が生贄にしたのが僕だったというわけです。
ちょっとした理科実験だったのですが、なかなか面白かったので紹介します。子連れでいけたら面白いんだけどなぁ…
スポンサーリンク
「光ピンセット」ってなんだよ!?
僕も行くまでわかりませんでしたが、「レーザー光で小さな粒を掴んで自由に動かす」という科学技術のことです。「ピンセット」は、シェルネイルや飾り用ストーンを使ったネイルで、ネイリストが使っているアレです。
光の力でものを動かすってなんだか不思議ですね。
使い道は、生物学的な研究などで使うらしく、身の回りで使うことはまずなさそうです。
もしかしたら人工授精などの細胞操作に使われるかもしれませんが、まだ先でしょう。
興味が爪の先ほどでも湧いたら、Google で調べてみてください。
実験は面白かった?
言われた通りにやるだけの実験ですが、実際に水中の粒を掴む実験は面白かったですよ。上の写真のように、緑のレーザーをたくさんのレンズで操作して、目的のところにうまく集まるようにします。
実験自体は簡単で子供にもできますが、なにぶん出力の高いレーザーを使っているので、反射光を直接見ると目を傷つけてしまうそうです。そのため実験中は赤いサングラスをかけていました。
ちなみにこの実験機器は全部で20万円くらいです。「高い!」と思うかもしれませんが、セミナー講師が言うには、装置を買うと200万円以上するからすごい安いと言っていました。
科学はお金がかかりますね。
子供を科学博物館に連れていきお手軽に理科教育しよう
今回のような科学実験は、最先端技術に触れることができるし、理系的な好奇心が刺激されるので技術に対する興味が湧いてきます。
いずれこういう実験をぜひ息子にやらせたいと思いますが、最新技術であるぶんセミナー料金28,000円と割高です。会社のお金じゃないなら絶対行きません。
お手軽に科学への好奇心を刺激するなら、科学博物館がオススメです。
探して見ると意外と近くにあったりするので休日に行ってみるといいですよ。
子供だけではなく大人も楽しめる展示がたくさんありますからね。
まとめ
科学はお金がかかるけど夢がある。
子供が将来、理系になるか文系になるかはわからないけれど、科学に対する興味はもって欲しいなぁと思うキレジでした。