こんにちは、買ってもいない宝くじの大当たりに夢を見るキレジです。
赤ちゃんはいつからおもちゃで遊ぶものなんでしょうかね?
幼児用のおもちゃのパッケージではすごく楽しそうに遊んでいる写真がついていますが、本当にそんな遊ぶものなのでしょうか?
親族から買ってもらったりお祝いでいただいたおもちゃがあるので、ムスッコで試してみました。
スポンサーリンク
視力はどんどん良くなってるね
ここ最近の息子は段々と遠くまで見えるようになってきたらしく、色々なものを目で追うようになってきています。授乳中、僕が部屋に入ると目で確認していました。成長著しいようで父ウレシ、といったところです。
視力がよくなってくると自分自身以外の”モノ”を認識してくるようです。タオルやおもちゃがあれば目で確認しますし、ミルクタイムでは哺乳瓶をつかむようになってきました。
ガラガラで遊ぶか試してみる
最近は「ラトル」と呼ぶみたいですが、いわゆる「ガラガラ」で楽しそうに遊ぶのかを試してみます。
音を鳴らした場合
見てきますよ、じっと。
向かって右で振れば右に、左で振れば左に振り向いてじっと見つめてきます。
しかし手は伸ばさない!
そしてすぐ僕のほうを見てきます。それはそれでうれしいのですが、そうでなないのです。
手に持たせてみる
期待しているのは「手に持つ→動かす→音がでる→楽すいぃぃぃ!!(きゃっきゃっ)」です。一度でいいから、おもちゃのパッケージみたいな動きをしてもらいたい。
<結果>
↓
掴んだはいいけど、離し方がわからず困惑していました。
遊んでくれよぅ…という気持ちでもう一度持たせましたが、ぺろぺろするだけで遊ばず…
その後何とかガラガラを離すことができたマイサンは、近くにあったタオルをチュッチュッしていましたとさ。
メリーとかだめかな?
寝返りをする前は、時間稼ぎにつかることができていた「クマのぷーさんの 6WAY ジムに変身メリー」!
こいつなら反応を示すんじゃないだろうか?そう、商品画像のベイビーのようにね!
<結果>
メリーに興味なし。ズリバイで進むことにしか興味なし。
COMME CA ISM で ばぁば(僕の母)に買ってもらったペンギンが「無駄なことを(笑)」と語りかけてくるようです。
まとめ
おもちゃには興味なし!
まぁ絵本とか人には食いつくので別にいいかな。
でも一度くらい、商品パッケージみたいな状態をみてみたかったと思う今日この頃です。