最近ブログさぼりーのなキレジです。
ムスッコは6ヶ月半ばにして、いよいよ暴れん坊になってきております。
すぐその辺でつかまり立ちして手当たり次第にチュッチュとなめまくります。血筋なのか一箇所に止まることができず、落ち着きなくそこら中をごそごそしているので、なかなか目を離せません。
せっかくご近所からもらったしまじろうも、見つかってしまうとぺろぺろの刑に処されます。

<蹂躙されるしまじろう>
近くにいるだけでも、こちらを見つけると必ず突進してきて服をなめまくります。それはそれで可愛いのですが、四六時中この調子なので他のことがほとんどできません。
当然休みの日でもこんな感じなので、ご飯を作ったり洗濯をしたりと家事をこなすだけで一日が終わってしまいますね(汗
スポンサーリンク
3ヶ月くらいまでが一番楽だったかもしれない
結局、「動けるようになるまで」が一番楽だったなぁと今にして思います。あの頃はあの頃で大変でしたが、その仕事量を考えると確実に今現在の方が疲れます。
夜も3時間おきくらいで起きればいいだけですからね。楽なもんです。
まぁ、そんなことが言えるのも夫婦の子育てレベルが日々アップしているからなんでしょう。
どんなに暴れてもうんちオムツの交換は2〜3分でささっと替えられるようになりましたし、離乳食もだんだん綺麗に口に運べるようになってきています。絵本を読んでいる最中に本を掴まれても自然にページをめくることだってできます。
ムスッコはもちろんですが、我々も成長しているのですな(笑)
そんな我々ですが、悩みがないわけではありません。
ここ最近、主に僕の睡眠時間と妻の授乳ストレスに害を及ぼす2つの悩みがあります。
鼻づまりのせいで頻繁におきる
4ヶ月くらいに鼻づまりと咳がでてしまう時期があったのですが、最近またまた発症してしまいました。
なんだか最近咳をすることが多いなぁ〜と思っていたら、どうも夜になると鼻が詰まって口呼吸になってしまうらしい。
鼻が詰まれば当然呼吸が楽になるように寝返りが増えてきます。寝返りしても改善されなければ、(寝ながらも)だんだんと機嫌が悪くなってきてしまいには座って泣き始めてしまいます。
もちろん夜同じ部屋で寝ている僕は叩き起こされます。
代われるものなら代わってやりたいですが、僕にできることは鼻水・咳止めの薬を上げることと抱っこして少しでも安心させてあげることだけです。安心=リラックスさせてあげると、副交感神経が活発になってきて鼻づまりが多少解消されますからね。
ただ症状がひどい時は抱っこ紐で抱っこした状態でソファーに座って寝ることもあります。抱っこの安心感+縦抱きの効果で鼻が通るのでムスッコもぐっすり寝てくれます。僕は全然眠れませんけどね。
書いている途中で思い出しましたが、母乳点鼻が効くかもしれませんね。明日は試してみましょう。
おっぱいを飲まぬ…
これもまた問題です。
最近はおっぱいからダイレクトに吸わなくなってしまいました。
どうも母乳の量が少ないのと、哺乳瓶の方ががっつり飲めることを覚えてしまったらしいのですね。
まぁ、6ヶ月もすぎたし免疫も十分与えたかなぁとも思うので割り切ってしまえばそれでいいのですが、母乳を与える妻からすると「わざわざおっぱい出してあげているのに飲まないとは!」ということで結構ストレスがたまるようです。
まぁこの辺は時間を置いてうまく割り切るしかないですね。
ただ僕個人としては妻の持つ強靭な免疫+栄養を少しでもあげ続けたいので、なんとか説得して搾乳してもらいそれを哺乳瓶であげるようにしています。
まとめと抱負
もうすぐムスッコも7ヶ月。早いものです。
まだ歯は生えませんが、そろそろ伝い歩きをしそうな雰囲気です。
ますます暴れっぷりに磨きがかかりそうで怖いですね。
今後はまず鼻づまりをしっかり治して、離乳食を2回食にすすめて行くことにします。
夕ご飯は機嫌もよくないし大変そうだなぁ…