こんばんは、抱っこ散歩で腰をやられたキレジです。
最近子供がベッドで寝ません。抱っこでウトウトしている時にベッドに寝かすと、すぐぐずって寝返りしてしまいひたすら泣きます。これまではこの方法で大抵は寝ていました。
昨日は機嫌が悪いだけだと思ったのですが、妻の話ではここ最近の昼寝でも同じ傾向があるらしく、体力の限界千代の富士、といった感じで参ってしまいます。
スポンサーリンク
寝ない原因はなんぞ?
部屋の温度が寒い
20℃の湿度50%以上に保っています。
ムスッコは僕ににて暑がりで少し寒いくらいがちょうどいいようなので、温度をあげるとむしろ寝なくなる気がします。
ベッドが冷えている
う〜ん、常温ぬる燗だね!
特に冷たいとは思わないですね。最近暖かくなってきましたし。
足が冷えている
確かに少し冷たいかもしれません。でもあっためても特に反応なし。むしろ起きる(笑)
なんだかよくわかりませんね。とりあえず部屋の環境に問題があるわけではなさそうです。
そういう時期があるのか?
色々調べてみると、寝なくなる原因はいくつか考えられるようですが、身体の発達に関係しているような気がしますね。
例えば認識能力が急激に発達してきたて精神的に不安定になり、夜に起きることがあるとか。こういう時は親が近くにいないと不安で泣いたりするそうです。
欧米では “Baby sleep regression(赤ちゃんの睡眠退行)” といって認識されているそうですね。
また、歯の生え始めにもむずがって寝なくなる事例があるという話も聞きます。
ただ、単純に体調が悪くて泣いている可能性もあるのでしっかり観察しないといけないですね。うーん、栄養ドリンク消費量が増えそう…
まとめ
体調が悪くない限りは、「そういう時期もあるのさ」と軽くながしておき、泣いても過剰に反応しないようにしましょうかね。
あとどうしても寝なかったら添い寝かな。