あぁ、育休が取りたい!!
いきなりシャウトしたキレジです。こんにちは。
平成27年10月時点において幼児のいる男性の育休取得率は2.65%だそうですね(総務省の雇用均等調査結果より)。
なんだか男性の育休取得って周りから白い目でみられる感じがします。気のせいかな?
僕も育休を取りたい、最近とくにそう思うようになりました。その理由は主に、
- 仕事がつまらん
- やりたいことがある(副業など)
- ブログをじっくり書きたい
というかんじ。もちろん、子供の面倒もみますよ!
まぁ「仕事がつまらん」に関しては転職してバリバリ働くという選択肢がありますが、あまりバリバリ働きたくもないのです。
以前別の部署で開発業務をやりそれなりにバリバリ働きました。スケジュールやスペックが厳しい仕事は僕の能力や特性にあっているらしく、それなりにやりがいがありましたし、高い評価ももらいました。ただ家にいる時間がほとんど無かったのです。
独身だったらバリバリ働くのがいいでしょうけど、妻と子供がいるならそこに費やす時間を無闇に減らしたくは無いのです。
というわけで僕は極力働かないようにしていますし、大して働かずともお金がもらえるように日々技術を磨いているわけです。
そんな僕にとっては妻と共に育休をとるというのはかなり魅力的です。家にいる時間を減らすことなく、自分の好きなことに使う時間を多少なりとも増やせるわけですから。
スポンサーリンク
なぜ育休を取らないのか
育休取りたいマンの僕が、結局育休をとっていない理由は単純です。
金 マネー
です。
世知辛い話ですが、毎日を不満なく過ごしてくには幾ばくかのお金が必要です。将来を考えればある程度貯金することも必要です。
2人とも育休をとると世帯年収が67%〜50%になってしまい、今までの優雅な暮らし(笑)ができなくなります。将来への不安が増したり、日々ストレスが溜まったりするのでよろしくありません。
そうなってもいいように色々と副収入の検討をしていますが、まだ芽が出ていません(涙)
ちなみに仕事を休んで申し訳ないという気持ちはこれっぽっちもありません。それに本当に休むことになったら、すぐに抱えている案件を消化してクソ上司に突き出します。
周りの目なんて気にしていられませんからね。
育休が取れたらやりたいこと
なんだか「宝くじに当たったら」みたいな感じですね。
最初にも書きましたが、まず今やっている副業の時間を増やしたいですね。副業はソフト&回路設計系で結構楽しいのです。
そしてブログをしっかり書きたいんですよね。色々と書きたいことや拡張したいことがあるのですがまとまった時間を割きにくい状態です。
このブロク以外に、アフィリエイト系のブログを立ち上げてちょっとでも収入を増やしたいとこっそり画策しています。
まとめ
育休をとるのにも覚悟と決断が必要な世の中。
「一億総活躍社会」万歳!\(^o^)/
主人の会社は、育休ではないですが、お給料有りで数日子育てを目的とした休みを取得出来るようになったそうです。
ただ結局の所お金の面もあり、しっかり育休を取るという選択肢は難しいことが多いですよね。昨日ちょうど主人と制度の話をしていたのでコメントいたしました。
ブログ楽しく拝見しております(o^^o)
ちいやん 様、コメントありがとうございます!
給料ありでの育児休暇がとれるとはすごいですね。うらやましいです。
ちいやん 様はそろそろ育休終了なのでしょうか?
共働きだと子供の世話が大変ですね。
僕も妻の育休が終わるのが怖くて仕方ないです。
お互い仕事に育児に頑張りましょう!