4月ですが気温の乱高下が激しくこれを書いた日は今年初の夏日を記録してしまうほど暑い一日でした。
ムスッコは一日中汗だく!
(>▽<;;
寝るときも汗だく!
( ̄ー ̄ ; …zzzz
でも本人は寒いより暑い方がマシみたいで、汗だくになりながらも楽しそうです 😛
汗をかきたくないオッサンからすると、若さ溢るる姿ですね。
スポンサーリンク
初クレヨンでお絵かき!机に叩きつけまくる!
最近、僕が使うボールペンを渡して紙に線を引かせるとすごく楽しそうにしていたので、クレヨンを与えてみました。
昔のクレヨンってクレヨンの棒に紙が巻いてあって、よく折れたり手がすごく汚れたりしたのですが、最新の奴は折れにくくて手が汚れにくいんですね。
まぁ、僕が買ったやつ↑はクレヨンというよりクーピーな感じですが、持ち手の部分はプラスチックで、ペン先は必要な分だけ出せるようになっているため叩きつけても折れにくい仕様になっています。
んで、机の上でお絵描きさせてみると
案の定叩きつけまくりました(笑)
まだ絵を描くという認識はないですし、クレヨンが絵を描くものだとは思ってもいません。
それでも紙にクレヨンを叩きつけると色がつくのが面白いらしく、めちゃめちゃ楽しそうでした 😛
そしてやめさせるとめちゃくちゃ泣きました(^▽^;)
本は自分でめくる!読むのはオマエだ!という姿勢
近頃、本を読んであげると途中で取り上げて自分でめくっていきます。
でも内容を読んであげないと怒ります。
だんだんと、自分で全部やりたくなってくるんですねぇ…。
成長を感じて嬉しくなりますが、最後まで聞いてくれないかなぁ…(苦笑)
真似が上手になっている
大人の仕草を真似するのがここ最近上手になっていると感じますね。
目の前でゆっくりとやってあげると、面白がって真似してきます。
目の前でたんぽぽの綿を吹いて見せたら、真似して「ふぅ〜」とやっていました 😆
勢いが足りず全然飛びませんでしたけどね(笑)
でもそんな仕草がとても可愛いです 😉
ムスッコの世界がどんどん広がっているのを感じてなんだかジーンときちゃいますよ 😥
より一層電車好きになっていることを確認
まだ何もわからない頃から鉄道博物館にちょくちょく遊びに行っていたせいか、ムスッコはかなり電車好きです。
電車が通るのをみると必ず指をさして教えてくれます。
もちろん、機関車トーマスも大好きです 🙂
昔のトーマス(森本レオがナレーションをしていたとき)が Amazonプライムビデオで見られるので毎日見ていますよ。
そんなムスッコを久しぶりに鉄道博物館へ連れていきました。
夕方だったせいか展示エリアにあまり人がおらず、写真撮影が簡単にできました。
ムスッコは車掌さんの帽子をかぶせてもらって上機嫌です。
この後はキッズスペースに行って閉園までプラレールで遊んでいました。
もちろん、帰るときはスンゲー泣きましたよ
(-。-;)
まとめ
- クレヨンお絵描きデビュー
- 本をめくるのが好き。でも音読は父ちゃんの仕事
- 大人の真似が上手になるもたんぽぽの綿はとばせない
- 電車大好き
男女問わず、電車や車など実世界の機械や乗り物に興味を持ってくれるのは親として嬉しく思います。
いずれは「どうやって動いているの?」とか「なぜ日本は鉄道が発達しているの?」とか色々な疑問を持ち、調べ、また新たな興味を持ち始めることを期待しています。
そういうプロセスこそが勉強の本質だと思いますし、その機会をたくさん与えてあげることが子供を勉強好きにさせる一番の方法じゃないのかな?…と、日々考えながら育児に励んでいます(^^)