2018年度に突入!
駅や電車にフレッシュマンが溢れるこの季節、僕の鼻からも祝福の液体が溢れ続けています。
今年は新しくヒノキアレルギーも追加されたらしく、4月に入っても症状が続いています(T_T)
元々イネだかのせいで6月にも症状が出るので、ヒノキ加入のおかげで3月~6月と苦しむことになりそう…
誰か助けて…
スポンサーリンク
成長具合
僕のアレルギーは順調に拡大していますが、ムスッコの成長も順調です 😛
最近はモノの名前をより正確に言えるようになってきています。
とは言っても「ぶぅー(車)」とか「ごっ(イチゴ)」とかですが。
ディズニー英語DVDのせいか、鳥を「バァー(bird)」、花を「ふぁうぁ(flower)」など英単語で認識しているものもあるようです。
また近頃は僕や妻の後についてくる(来たがる)ことが多くなり、一人で出かけるときは騒がれることが多くなりました。
行きたいところや欲しいものを指でさしてねだるようにもなり、できない時はのけぞって喚いてしまいます(^^;
まぁそれも可愛いのですが、自我が強くなってきたなぁと感じます。
新年度最初のイベント保育園入園!
僕の住んでいる大宮では、認可保育園になかなか入れません。一般的な家庭だとポイントが足りないんですねぇ…
ただ、どこかしらの認可外保育園には入れます。認可外と言っても認可と遜色なかったり、むしろより教育に力を入れていたりとそれぞれの特色を出した保育園がたくさんあります。
幸いムスッコも駅近くの認可外保育園に入ることができ、今週入園式がありました。
入園式は2時間くらいだったのですが、落ち着きの無いムスッコをなだめるのが大変…
でも他の子どもたちもガヤガヤしていたので特に目立つことはなく無事終了。
1~2週間くらい慣らし保育をした後に、一日保育に切り替えていく予定です。
ムスッコは何だかんだ疲れたらしく、帰りの自転車でご就寝でした 😆
風邪かアレルギーか、夜の鼻水&鼻づまりが辛そう…
最近急に冷えることが多かったのか、ムスッコは咳と鼻水が出ています。
ムスッコも僕と同じようにアレルギー鼻炎を持っているみたいなので、もしかしたらそっちかもしれません。
夜寝ている時に鼻水&鼻づまりが発症しているらしく、咳き込んで起きることがよくあります。
できることなら代わってあげたい(というか僕もなっていますが)のですが、仕方ないので夜お茶を飲ませたり痰が詰まらないように背中をたたいて寝かしつけてあげるしかありません。
僕の睡眠時間的にも早く良くなってほしいものです。
ちなみにムスッコは鼻水を吸われるのが嫌いです。
寝る前に吸引器で吸ってあげるのですが、めちゃくちゃ泣きます。
にわか知識でヨーグルトを食べる父と息子
「花粉症には腸内環境改善が効果的!」と知人がいっていたので、最近は食後にヨーグルトを食べさせています。
僕が食べているのを見て近づいてきたところに、ムスッコ用に取り分けた分を上げています。
夕食を作っている時も寄ってくるのですが、どうもつまみ食いが好きみたいです。つまみ食いなら何でも食べます。
ちなみに本当に腸内環境改善から花粉症対策につなげるには、毎日1兆個の乳酸菌(ヨーグルト100L!)を摂取しないと効果的でないようです。僕のは気休めですね…
ただ毎日食べていれば便通もよくなるだろうし、悪いことはないだろうから続けていきます。
まとめ
- 段々と単語を発声するようになってた!
ディズニー英語の効果も多少出ているか? - 保育園は無事デビュー(^^)v
- 鼻水&鼻詰まりが辛そう…ヨーグルトで多少改善されるかなぁ?
4月は何かとばたばたする時期ですので、僕もムスッコも(そして妻も)体調を崩さないよう健康管理をしっかりしていきたいですね。