3ヶ月はなんとなく最初の節目って感じがします。
実際、この月齢でムスッコの動きが飛躍的に成長した気がします。赤ちゃんの成長ってすごいですね、ホント 😯
この時期は妻も育児慣れしてきて、夜起きるストレスをあまり感じなくなっていたようです。僕は夜に少しでも鳴き声のような音がしたら直ぐ起き上がるようになっていました。
あと妻も僕も幻聴がよく聞こえました(笑)
我が家では寝る時は必ず子供部屋に寝かせるようにしていて、ムスッコが起きて泣くと子供部屋からかすかに泣き声が聞こえてくるのです。
耳をそばだてないとよく聞き取れないくらいの音量なので、全然違う音でも「あれ、もしかして泣いてる?」と心配になってしまいます。
そんな毎日が続くたため、泣いてもいないのに泣いているかのような幻聴が聞こえることが多くなりました(笑)
スポンサーリンク
首がすわってきた
だんだんと首がしっかりしてきたので、少しならソファーにおいても大丈夫。
テレビを見ている風な一枚が撮れました 🙂
首がすわれば抱っこが少し楽になりますし、動きもますます活発になってきます。
この時点で首を動かして周囲をよくキョロキョロしていました。
キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ
3ヶ月後半ではかなり首がしっかりしていて、よく仰け反りをしていましたよ。
手遊び開始
この時期にムスッコは自分の手というものを認識して目の前でコニョコニョし始めました。
俗に言う、手遊びってやつですね。
おもちゃもての近くに持っていけば握ります。
まだおもちゃとは認識していませんし、自分から手を伸ばすことはないのですが、僕や妻が買ったおもちゃを握ってくれると中々に嬉しいものです 😆
ついに寝返り
3ヶ月中盤以降に首がしっかりと座ってきたせいか、仰け反りや横寝をするようになりました。
しかも横向きの方が仰向けよりも心地よいらしく、目を離すと直ぐ横を向いていました。
まぁ、僕も横寝の方が好きだから気持ちはわかります 😉
そしてある日ついに…
寝返りしたぁーー
ヾ(@^▽^@)ノ
そしてちょっとずりバイしたぁーー
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
この瞬間は感動しましたねぇ。クララが立った的な感じです。
でも寝返りができるようになってしまったと言うことは、より一層目を離せなくなったということです。
うつ伏せで窒息する可能性がありますからね。
一応、窒息するような柔らかいクッションや布団は使っていませんでしたが、赤ちゃんには何が起こるかわかりませんので、特に夜寝る時は注意した方がいいですね。
ベビーカーデビュー
首が座ってきたし、この季節的にも春だったのでついにベビーカーを買いました!
まぁどうせ新生児も載せられるA型だったのでもっと早く買ってもよかったかなぁと思います。
ケチケチして、なんとか6ヶ月くらいまで抱っこ紐だけで粘り安いB型(ちょっと成長した赤ちゃん用)にしようと思っていたのですが、やっぱりA型ベビーカーが欲しくなっちゃいますね。
3万円したプラダのサングラスをかけてベビーカーデビューです 😎
まだ体が小さいので新生児パッドをつけています。
いやぁ〜、やっぱり抱っこ紐よりベビーカーの方が楽ですね!
まとめ
- 首がすわった
- 自分の手で遊び始める
- 寝返りをするようになった
- ベビーカー購入
3ヶ月は本当に大きく成長した1ヶ月だったと思います。
それに合わせて親の準備も進めないといけないので、お母さんお父さんというのは大変ですね。
子供ができないと、中々わからないものです。