0才の1ヶ月〜3ヶ月はどんどん肉や脂肪が付いてくる時期です。
ムスッコも例外にもれず、プニプニパンパンです。
プニプニ体型は成長と共に見られなくなっていくので、沢山だっこして堪能しておけばよかったなぁと思います。
この頃になると段々と夜寝る時間が長めになってきます。夜の授乳間隔が少し伸びました。
初めての育児だったので、常に「今が一番大変だから頑張ろう!」と思っていましたが、今はウロチョロ動き回る上に自我も強くなっているので実は今の方が大変かも…。
とか言いつつ、どうせまた来年には「あの時は楽だったなぁ〜」とか思っているに違いありません。
0才2ヶ月〜3ヶ月のイベントは、お食い初めや100日記念のお宮参りです。
我が家ではちょっと前倒しで2ヶ月後半でお宮参りに行ってきました。
スポンサーリンク
お宮参りに行きました
お宮参り(百日祝い)は、「これから食べることに困らないように」という願いを込めて、神社で祈祷をしてもらったりお食い初めというお祝い善を食べるふりをしたり、といった行事をこなすことです。
だいたい生後3ヶ月くらいで乳歯が生える子供が多いことから、こういう行事ができたようです。
ご多分にもれず我が家も近くの神社へお宮参りに行きました。
神聖なご祈祷を賜ったあとは、神社建物内にあった写真屋さんで記念撮影♫
う〜ん、全然笑わない…。
なんだか無駄に貫禄だけ出してしまいました… 😕
その後は記念撮影の衣装を借りて神社敷地内をぶらぶらと散歩です。
妻が抱っこした時に衣装を巻いてもらったので、ずっと妻が抱えることに。この後肩と背中が筋肉痛になっていました。
僕も含め家族全員 信心深い方ではありませんが、こういう日本古来の祝い事というのもいいものです。
境内でお参りをする時は少し御賽銭をグレードアップしてムスッコの成長と幸せを祈っておきました(^^)
髪が長すぎて頭を洗うのが大変…
この時期にはあることに心を悩ませていました。
髪が長すぎて洗うの面倒くせぇ!
まだ首が座っていないため、常に首を支えながら洗う必要があり、髪が長いとそれはもう大変です。
濡らす時はタオルを濡らしてからタオルで髪を湿らせて行き、ベビーシャンプーで洗った後は濡れたタオルで泡を拭き取っていきます。とても面倒です。
なんだか長州小力みたいだな…
このロングヘアーはしばらく続きます。赤ちゃん筆を作りたかったので結構長くなるまで伸ばしていたんですよね。まぁ半年たたずに目標長さを達成してしまいましたが… 😉
動きは段々ダイナミックに
足を上にあげて少しコロコロするなど動きが徐々にダイナミックになってきました。
それまでは首を少し動かしたり、手足をゆっくりとばたつかせる程度でしたが、瞬間的に速い動きができるようになってきましたね。
特に何かを狙った訳ではないのですが、少しでも刺激になればと思いこの頃はよく足の裏や手のひらをマッサージしていたのを覚えています。
マッサージと言っても手のひらや足の裏を指で押したりモミモミと揉んだりするくらいです。
赤ちゃんの手足ってすべすべプニプニで気持ちいいんですよねぇ 😛
1才すぎたらちょっと硬くなってきた気がします(^^;
まとめ
- 100日参りはいい記念なのでぜひ行こう
- せっかくなので記念写真を取ろう
- 髪が長くてお風呂が大変
- 徐々に動きが活発になってきた